オレンジデー
皆さん、おはようございます。
新年度が始まり、ちょうど2週間が過ぎました。少しずつ新しい環境にも慣れてきた頃かもしれませんが、同時に小さな疲れが出てくるタイミングでもあります。
そんな今朝は、ちょっと心が温まる話題をお届けしたいと思います。
今日、4月14日は「オレンジデー」です。
あまり聞き慣れない方もいるかもしれませんが、これは「バレンタインデー」「ホワイトデー」に続く、“愛の記念日”として制定された日です。
2月14日のバレンタインデーでは「想いを伝える」、3月14日のホワイトデーでは「その想いに応える」、そして今日、4月14日のオレンジデーは、「想いを確かめ合う、そして感謝を伝える日」とされています。
名前の由来は、オレンジの花言葉が「花嫁の喜び」「信頼」「愛」などであることに由来しています。
私はこの「オレンジデー」の考え方は、ビジネスの場でもとても大切だと思っています。
というのも、日々一緒に働く仲間に対して、感謝の気持ちを言葉にする機会というのは、意外と少ないものだからです。
忙しい毎日、無事に仕事が終わることも、納品が間に合うことも、当たり前に感じてしまうことがあります。
でも、その裏側には誰かの気配り、誰かの頑張り、誰かのサポートが必ず存在しています。
「ありがとう」「助かりました」「気づいてくれて嬉しかった」――
そんなひと言が、どれほど相手の気持ちを和らげ、次の行動のエネルギーになるか。
私自身、何度も経験してきましたし、逆に感謝を伝えることで、関係がぐっと近くなったこともあります。
そして、感謝の言葉にはコストがかかりません。
時間も、お金もいりません。それでいて、信頼や安心、やる気といった「目に見えない資産」を育ててくれるのです。
大げさなことは必要ありません。
メールの最後に「ありがとうございます」を一言添える、同僚に「いつも助かってます」と声をかける。
それだけでも、十分に意味のある行動です。
もし、最近ちゃんと気持ちを伝えていなかったなと思う相手がいれば、今日という日をきっかけに、素直な言葉を贈ってみてはいかがでしょうか。
私もこの日を機に、あらためて周囲の方々への感謝を言葉にしていきたいと思います。