【3月4日】「世界エンジニアリングデー」をテーマにしたスピーチ

世界エンジニアリングデー

皆さん、おはようございます。

本日3月4日は「世界エンジニアリングデー」 です。

この日は、エンジニアリングが社会の発展や持続可能な未来にどれほど貢献しているかを認識するために、ユネスコによって2019年に正式に制定されました。

正式名称は「持続可能な開発のための世界エンジニアリングデー(World Engineering Day for Sustainable Development)」 で、技術とエンジニアリングの力を通じて、より良い未来を築くことが目的とされています。

現代社会は、エンジニアリングによって支えられています。

私たちが日常的に利用しているスマートフォンやインターネット、交通機関、医療技術など、そのすべてにエンジニアの知恵と努力が詰まっています。

特に、持続可能な開発目標(SDGs)の達成においても、再生可能エネルギーの開発、気候変動対策、インフラ整備 など、技術革新が重要な役割を果たしています。

では、この記念日に私たちは何ができるのでしょうか?

すべての人がエンジニアではないかもしれませんが、技術を正しく理解し、活用することは誰にでもできます。

例えば、新しいシステムやツールが導入された際に、その価値を学び、積極的に活用すること。

また、環境負荷の少ない技術や製品を選び、技術の力を通じて持続可能な社会に貢献する意識を持つことも大切です。

エンジニアリングの発展は、単なる技術の進歩ではなく、社会全体を豊かにするためのものです。

今日を機に、私たちの生活や仕事の中でエンジニアリングがどのように役立っているのかを考え、未来への可能性を広げていきましょう。

それでは、今日も一日よろしくお願いします。